【初心者向け】タクシーアプリGOの使い方を解説

テレビCMも流れていて、最近はたくさんの方が利用しているタクシーアプリのGO。

一方で、知ってはいるけど、いまいちピンときてなくて、まだ使えてない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、「GOは知ってるけど利用したことがない」、「使い方がイマイチわからない」そんな方向けに、初心者目線で使い方をご紹介いたします!

 

まずはGOアプリをダウンロード

GO_top

GOを利用するには、まずアプリをダウンロードする必要があります。

なので、まだアプリをダウンロードしていない方は、下記のアプリストアからアプリをダウンロードしてみましょう(ダウンロードは無料)

GO タクシーが呼べるアプリ
GO タクシーが呼べるアプリ
開発元:Mobility Technologies Co., Ltd.
無料

お得なクーポンも忘れずに

GOアプリにはクーポンがあります。

ダウンロードする際にタクシーの乗車料金が割引になる「2000円分クーポン」をゲットしてみましょう!

クーポンコードはGOをすでに利用した人から教えてもらうことで入手が可能です。

GOアプリの対応地域

GOアプリは主要都市だけではなく、全国各地で対応しています(一部地域は対応外)

そのため、幅広い地域で利用できるのがメリットとなっています。

2022年9月時点で対応している都道府県は下記になります。

北海道・東北
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島

関東
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川

信越・北陸
新潟、富山、石川、福井、長野

東海
岐阜、静岡、愛知、三重

近畿
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良

中国
広島、山口

四国
徳島、愛媛

九州・沖縄
福岡、佐賀、長崎、熊本

詳細の対応地域については下記の公式サイトを確認してみてくださいね。

対応エリア │ タクシーが呼べるアプリGO

GOアプリの利用料金

GOアプリの利用料金自体は無料になります。

ただ、実際にタクシーを配車してタクシーを利用すると下記の料金が発生します。

  • メーター運賃
  • タクシー会社所定の迎車料金
  • 有料道路通行料等

特に気になるのが迎車料金がどれくらいかかるかという点かと思いますが、調べたところ100〜300円が平均的な相場で、高いタクシー会社で400円ほどのところもあるようでした。

迎車料金の詳細についてはGOアプリ内の「タクシー会社」一覧から確認可能なので、一度調べてみてください。

タクシーの配車の仕方

まずはアプリを起動してみましょう。

起動したら「いますぐ呼ぶ」の画面がありますので、乗車ピンをタクシーを呼びたい箇所に合わせましょう。

GO_imasugunoru

ピンを合わせたら、念のため乗車する住所確認して、問題なければ、「ここで乗る」をタップしましょう。

GO_taxiyobu

そうすると、タクシーが指定地までに要する目安時間が表示されるので、問題なければ「タクシーを呼ぶ」をタップで完了です!

GOアプリで行き先も指定できる

GOアプリではタクシー配車する際に、行き先も指定することができます。

行き先の入力は、タクシーを呼ぶ際の画面で入力が可能です。

行き先を入力しておけば、乗車時に口頭で説明する必要がなく、タクシーの運転手さん視点でも、マップで行き先が分かるのでお互いにとって便利な機能ですので、活用していきましょう。

GOアプリ利用時の支払い方法

GOアプリ使用時のタクシー料金の支払い方法を大きく2パターンあります。

  • 車内決済
  • GO Pay

車内決済は主に現金やクレジットカード決済になります。

支払い方法の詳細はタクシー会社によって異なりますので、タクシー乗車した際に運転手さんに確認してみましょう。

もう一つのGO Payは、タクシー乗車前にGOアプリでクレジットカードを登録していると、タクシー降車時に支払い対応せずに、勝手にアプリ側で決済してくれる便利な機能です。

ちなみにGOアプリのクーポンを利用する際は、GO Payでの決済が必須になりますので、クレジットカードを持っている方は必ず登録して、利用することをおすすめします!

GOアプリ利用する際に知っておきたいこと2選

GOアプリを利用する際に知っておきたいことを2つご紹介します。

GOアプリ対応地域でもタクシーが配車できないことがある

GOアプリが対応している地域だからといって、必ずタクシーがすぐに配車できるとは限りません。

混雑している時間帯やタクシーの稼働状況で、タクシーの配車ができない可能性があることは理解しておきましょう。

その際は、タクシー会社によって提携しているタクシーアプリが異なる場合があるので、別アプリのDiDiタクシーを試してみることもおすすめします。

ダウンロードは無料なので、ぜひアプリストアでダウンロードしてみてください。

DiDi(ディディ)タクシーが呼べるタクシー配車アプリ
DiDi(ディディ)タクシーが呼べるタクシー配車アプリ
開発元:DiDi
無料

友達紹介で2000円分のクーポンがもらえる

GOアプリには友達紹介クーポンがあります。

友達紹介すると、自分と紹介した友達の両方に2000円分のクーポンがもらえるキャンペーンになりますので、周りにGOをダウンロードしていないお友達がいたらドンドン紹介してみましょう。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

タクシーアプリのGOは、普段使いでも旅行した際でも、とても便利なアプリになりますので是非一度使ってみてくださいね!

参考サイト

GO 《ゴー》 │ タクシーが呼べるアプリGO 《ゴー》

GO公式サイト - Q&A